TOPPANホールディングス株式会社は、2025年10月31日(金)~11月2日(日)に開催される
「第30回日本薬剤疫学会学術総会」(会場:東京理科大学 葛飾キャンパス)に共催します。
開催2日目の 11月1日(土) には「薬剤経済評価におけるリアルワールドデータ分析」を演題に
スイーツセミナーを開催します。
ご多用の折とは存じますが、ぜひともご参加賜りますようご案内申し上げます。
開催概要
開催日時
2025年11月1日(土)15:15~16:15 予定
会場
東京理科大学 葛飾キャンパス 講義棟E103教室
https://www.tus.ac.jp/access/katsushika_campus/
演題
「薬剤経済評価におけるリアルワールドデータ分析」
講演抄録
2019年度より医薬品等の費用対効果評価制度が始まり、いくつかの薬剤について費用対効果に関する分析の結果が薬価の調整に用いられている。しかし、薬剤に関する医療経済評価は政策に用いられるものばかりとは限らない。疾病の医療費に関する分析、薬剤に関する患者等の選好の分析、費用対効果評価の対象品目以外の薬剤の費用効果分析など多岐にわたる。
本講演では、幅広い観点から薬剤経済評価におけるリアルワールドデータの活用の現状と課題について概説する。
座長略歴

中山 健夫 先生
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻
健康情報学分野 教授
- 1987年東京医科歯科大学(現・東京科学大学)医学部卒
- 東京厚生年金病院内科、東京医科歯科大学難治疾患研究所疫学部門、米国カルフォルニア大学ロサンゼルス校フェロー、国立がんセンター研究所室長
- 2000年京都大学大学院医学研究科助教授、2006年から現職
- 2016-19年同専攻長・医学研究科副研究科長
- 2023年から京都大学医学部附属病院倫理支援部部長(併任)
- 2024年から同ヘルスセキュリティセンター教授(併任)
社会医学系専門医協会 社会医学系専門医・指導医(指 17-172153 号) - 日本疫学会 功労賞(2021 年)
講師略歴

後藤 励 先生
慶応大学経営管理研究科 教授 / 健康マネジメント研究科 教授
- 1998年京都大学医学部卒業
- 臨床研修後、京都大学大学院経済学研究科で医療経済学の研究を行い、博士(経済学)取得
- 甲南大学経済学部、京都大学白眉センターを経て現職
- 2019年10月より健康マネジメント研究科委員を兼担し医療経済評価人材育成プログラムを担当、費用対効果評価公的分析にも従事
- 医療経済学会、日本医療政策学会、日本臨床疫学会理事、ISPOR(国際医薬経済・アウトカム研究学会)日本部会会長等を務める
- 専門は、健康経済学、医療政策、行動経済学
共催
第30回日本薬剤疫学会学術総会 / TOPPANホールディングス株式会社
第30回日本薬剤疫学会学術総会について
公式サイト
https://30jspe.ywstat.jp/
参加方法
公式サイトから学術総会への参加登録が必要です